イチジク(無花果) | |||
---|---|---|---|
8/30 | |||
![]() |
|||
クワ科イチジク属の落葉高木。西アジア原産。 小さな花が多数入った花嚢をつけ、雌雄異株で、雌株の花嚢が果嚢になる。 原産地に近いメソポタミアでは6千年以上前から栽培されていた。 果実は生食するほかに乾燥イチジクとして多く流通する。 欧米では生食は極めて少なく、大部分は乾果として利用されている。果肉や葉から出る白い乳液にはゴムに近い樹脂分が含まれるが、民間薬として、疣(いぼ)に塗布したり、駆虫薬として内服した。正常な肌に乳液がつくと、かぶれやかゆみが起こることがある。 イチジクの花言葉:豊富、裕福、平安、飽和、子宝に恵まれる、多産、実りある恋 |