草津のサンヤレ踊り
5/29

サンヤレ踊りは、毎年5月3日に草津市内の7地域(矢倉・下笠・片岡・長束・志那・吉田・志那中)

で行われています。各地域の踊りの様相はそれぞれ異なりますが、太鼓や鞨鼓(かっこ)、摺鉦(すりがね)、ササラなどの打楽器を中心とした楽器を持って踊り、その周囲を笹や榊、扇子などの採物(とりもの)を持った者がこれを取り囲み囃(はや)し歌うもので、リズミカルに短い詞を繰り返す歌詞の中に「サンヤレ」という囃子詞があることから、これが踊りの名称となっていると思われます。

 「近江湖南のサンヤレ踊り」を含む「風流踊」が昨年、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。