かるたの聖地・近江神宮 | |||
---|---|---|---|
12/08 | |||
所在地:滋賀県大津市神宮町1-1 ・近江神宮とは、天智天皇の古都・近江大津宮の跡地に創立された神社です。 ・「ちはやふる」をきっかけに、近江神宮の近江勧学館は「競技かるたの殿堂」と呼ばれて 有名になりました。全国高等学校かるた選手権大会は1979年に滋賀県で全国高校総体(インターハイ)が開かれるのにあわせて始まりました。 ・日本初の漏刻(水時計) 日本の時刻制度は、1350年前天智天皇の御代に大津に漏刻(水時計)がされたことに端を発する。 |