日野ひなまつり紀行
3/7
日野に江戸時代のお雛様が多いのは?
 江戸時代行商から身を起こした日野商人達は、成功すると行商先の
各地にお店を出しました。一時は全国各地に700程の大きなお店
を構える程でした。特に北関東方面には成功した日野商人が
たくさんおりました。お盆やお正月に故郷に帰るときは、当時江戸
方面で流行していた立派なお雛様をお土産として買って帰ったのです。
日野の商家にはこうした関東のお雛様が伝わっているということです。